ブログネタ
【公式】年末年始の過ごし方 に参加中!
Ciao a Tutti!

いよいよ2022年もあけましたね〜!とは言っても、まだまだお正月気分は抜けずダラダラ過ごしているなにわです😽

みなさんも、まだまだお正月気分でのんびりお過ごしでしょうか😊🎍🎌

さて前回はイタリアのクリスマスをご紹介しましたが


今回は続きもの(?)として…
イタリア人は年末年始をどんな風に過ごすのか」を現地よりお伝えしたいと思います♪

まず、日本の年末年始といえば大体こんなイメージですよね。

⬇︎年越しそば、おせち、お雑煮を食べる
3880187_s
⬇︎お寺や神社へ初詣に行く
23120453_s
⬇︎こたつで家族団欒
4228828_s

…日本のお正月が恋しいッッ!!!美味しいもの…!!そしてこたつぅぅぅ…!

ハッ…!つい取り乱してしまいました… (・Д・;)笑

それでは、気を取り直して…日本とは結構違うイタリア流の年末年始の様子をどうぞ〜!

ーーーーーーーーーーーーー

そもそもなんですが、イタリアでは27日〜30日までは平日

日本だと、早ければ27日頃からは「もう仕事納めでお休みに突入する準備万端!」と、いよいよお正月気分が高まる人も多いかもしれませんが、イタリアでは平日の通常運転です。

いわゆる年越しのムードが感じられるのは、そこかしこから打ち上げ花火や爆竹の音が鳴り始める31日の夕方から。

elisha-terada-_b4ppn1Ssgw-unsplash

これ、私とてもびっくりしたんですが…
まあーーーーーーーーうるさい。笑

カナダでも年越しの際には打ち上げ花火がドンドン鳴っていたんですが、それの比じゃないです。

少なくとも私たちの近所では、花火のスモークでゴーストタウンみたいになっちゃうほどの激しさでした😅笑

私たちはローマ郊外在住なので、見る限りご近所さんたちがやってるものばかりでしたが、ローマ市内やミラノなどの大きな都市だと、もっと大きなイベントもあったのかも?👀💕

とにかくみんなが花火と共にご機嫌に騒ぎだすまでは、平日と何ら変わらない静かさでした。


そして、日本とは違うなぁ〜と最も感じたのがこちら。

Natale con i tuoi,
Capodanno con chi vuoi

(クリスマスは家族と、年越しは好きな人と)


イタリアでは、年越しの方が恋人や友人と騒ぐイベント…という認識。

これ、日本と逆ですよね!面白い!😊

でも、ここ数年はコロナの影響もあって、友人との集まりは避けて家族だけで過ごしたり、パーティーやイベントには出かけずに家でゆっくりする人も増えているらしいです💦

仕方ないけれど、ちょっと寂しいですね😢

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では次に、イタリアの年末恒例の食べ物について。

いわゆる日本の年越し蕎麦ポジションとして、イタリア人が年末に必ず食べるのが…
そう、レンズ豆!
cesar-hernandez-ezcaFWpDKKM-unsplash

レンズ豆の形がお金を連想させることから、古代ローマ時代から”富と繁栄の象徴”とされ、「来年もお金がたくさん貯まりますように」と願いを込めて食べる縁起物だそうです。

おせちでいう、黒豆的な意味合いが込められてるんですかね。
(古代ローマ時代には、新年に小袋にレンズ豆を入れたものをプレゼントする習慣があったそうです)

低カロリーで鉄分も多く、又タンパク質も豊富なので、貧血気味の私のためにロマさんがよく調理してくれていたんですが、まさか年末に食べるものだったとは知らなかった!😲

そしてこのレンズ豆に、コテキーノ(豚足ソーセージ)、又はザンポーネ(大きいサラミソーセージ)を一緒に煮込んで食べるのが、大晦日の伝統的な食べ方とのことです🐷

ちなみに、元日に食べるお雑煮やおせち的なものは、イタリアには特にないそうです。意外!


”コテキーノとレンズ豆煮”の作り方

①パウチに入っているコテキーノをあらかじめ温めておく
PHOTO-2022-01-03-12-42-44 2

②うすーい膜があるので、それをナイフで丁寧にとる
PHOTO-2022-01-03-12-42-43 2

③適当に輪切りにする
PHOTO-2022-01-03-12-42-43

④別のお鍋で用意しておいたレンズ豆と一緒に煮込む
PHOTO-2022-01-03-12-42-42

お野菜で付け合わせも作ってくれてました。チコリの一種🥬
PHOTO-2022-01-03-12-41-47PHOTO-2022-01-03-17-59-38

⬇︎ちなみにこちらがザンポーネです。あんよがあります🐖
PHOTO-2022-01-03-16-34-57


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、いかがだったでしょうか?

クリスマスに引き続き、日本とは全然違いますよね😊家族とゆっくり厳かに過ごすクリスマスから一転、友人や恋人と騒ぐ中で花火が鳴り響く賑やかなお正月…。

日本のお正月との違いを楽しみつつも、やっぱりお正月特番(主にお笑い)が恋しくて、お笑い番組を観ています(笑)

最後に、ちらっと年末年始の我が家の食卓をシェアします。少しでもイタリアを感じてもらえたら嬉しいです💕


12月31日(大晦日ディナー)

⬇︎切ってないカナッペ、ポテサラのせ
PHOTO-2022-01-03-12-42-45 2

⬇︎ニョッキのバジルトマトソース&モッツァレラのオーブン焼き
PHOTO-2022-01-03-12-41-49

⬇︎本日の主役!コテキーノと付け合わせたち…超美味しい!
PHOTO-2022-01-03-12-41-47 2

⬇︎ドルチェはナポリのクリスマス菓子、ストゥルッフォリ
PHOTO-2022-01-03-12-41-45

⬇︎そしてお気に入りのシャンペンでカウントダウン!
PHOTO-2022-01-03-12-41-46


1月1日(元日ランチ)

⬇︎ラビオリーニ入りスープ
PHOTO-2022-01-03-12-41-42

⬇︎スープの出汁をとったお肉とお野菜のソース
PHOTO-2022-01-03-12-41-41 2

⬇︎チキンの白ワインソテーと付け合わせ
PHOTO-2022-01-03-12-41-41

⬇︎ピスタチオ味のストゥルッフォリ
PHOTO-2022-01-03-12-41-40

<おまけ>

⬇︎年末恒例のイタリア大統領のスピーチ。パパは毎年観てるらしく、私はイタリア語全然わからないくせにパパの隣に行って一緒に観ました(笑)

映っているのは、現在のイタリア大統領であるセルジョ・マッタレッラ氏。
PHOTO-2022-01-03-12-41-50


***************************

⬇︎ブログランキングに参加しています♪
「頑張れ!」の応援クリックをぜひポチッとお願いします🇮🇹🇯🇵
⬇︎LINEで更新通知が届きます♪
登録すると、LINEで読めます📩
LINE